武内 沙紀 タケウチ サキ
・埼玉県越谷市出身
・歯科衛生士
・St.flair®︎腸栄養学認定プランナー
・Lip:)Smileゼミ2期 オーラルセラピスト
経歴
小さな頃から歯医者に通うのが大好きという、少し変わった女の子でした。
その気持ちは大人になってからも変わる事なく、歯医者好きが高じて歯科の仕事に就く。
2014年には歯科衛生士国家資格を取得し歯科衛生士となり、
ありがたいことに現在はたくさんの患者様からご指名を頂いております。
そんな中
自身の体調不良をきっかけに
腸内フローラ解析と分子栄養学に出会い、体調不良を克服。
心と身体は食べたもので作られている事を知る。
細胞が栄養で満たされていく事で、
これまで「病気ではないけれど、なんとなく辛い」
と感じていた症状や、気分のムラが改善。
年を重ねたのに、年々肌が綺麗になるなどの思わぬオマケまでついてきました。
そこから「口腔と全身の繋がり」に目を向けるようになり
歯科保健指導の中でも栄養指導に重きを置くようになる。
後に
[食には気をつけてきたけれど、情報が多すぎて迷子になってしまった]
そんな方々に、腸内フローラ解析を基にした栄養アドバイスを始めたところ人気に。
今ではKYBクリニックと連携し、分子栄養学の血液検査も取り入れることで、更に本格的なアプローチが可能になりました。
Instagramやブログでは、毎日をご機嫌に過ごすヒントをご提案していますので是非ご覧ください♩
心と身体と口腔 〜ホリスティックケア〜
holisticとは、ギリシャ語で全体性を意味する語源から来ています。
「全体」「バランス」「繋がり」といった意味で使われ
〈一個体は孤立に存在するのではなく、それをとりまく環境全てと繋がっている〉と考える、アリストテレスの言葉に代表される東洋医学的な考え方です。
西洋医学では、歯茎が腫れれば痛み止めや抗生剤を処方する、風邪を引けば風邪薬というように、その症状や病気というその人の「部分」を見て対応する「対処療法」を行います。
もちろん、この西洋医学の考え方は病気を治す上ではとても重要な考え方です。
ですが、その後「なぜそうなったのか」を考えたことはありますか?または、その根本原因に対策をしていますか?
HealthやHealという言葉が「ホロス(全体)」という言葉から派生しているように
「部分」に対処しているだけでは、人間は本当には健康にならないのです。
体の声を聴けていますか?
お口の健康は全身の健康と繋がっています。
人は、体と心(感情)でできていますから、どちらが欠けてもいけません。
体と心は食べた物からできています。
治療や予防をする上で根本となる部分を整えたい。
そんな想いから
私の提供するメニューには
お口の中のメンテナンスだけではなく
腸内フローラ解析や分子栄養学の血液検査を元にした体質改善があります。
ご自身を知ること、自分と向き合う事は健康の土台でもありますが
現代の医療では忘れ去られている部分でもあります。
このページをご覧になった皆様が、
【自分を知る事】が楽しく美しく生きる近道である事を
そして、お口のケアやご自身の健康に興味を持つキッカケとなれたら幸いです。
それでは、お会いできる日を楽しみにしております♪